先週土曜日のイベントに関してのアンケート回答者は、31名送付で9名の回答になっています。 回答率は29%と低い状況ですが、以下のようにイベントについての評価は頂けているようです。 今回は会派の問題が最大関心事である結果となっています。 イベント参加で満足5、 イベント参加で不満1、 イベントの内容に満足6、 イベントの内容に不満足0  関心事については、 あすうらの活動5、 市議会の会派6、 浦安市民委員会4、 市議会のあり方5、 自治基本条例 3、 行政全般の不条理4
個別の意見集は以下
|
感想・ご意見 |
b |
今回は大変良かった |
c |
充実した内容でした。運営も良かったです。市民側からの質問に市議さん達も誠意を持って答えてくれました。
市民会派をつくるのは難しいのではないかと思っていましたが、今回出席してくれた市議さんたちを中心に結成するのは可能かもしれないと感じました。
参加者から会派の横串として自治基本条例作成という提案が出ていましたが、市民の声を聞こうという姿勢が条件かと。今回の『あすうら』に参加し、希望を感じています。 |
d |
市民に直結した「市民会派」の立ち揚げ、本部の他に各地区の支部によるすそ野の広がりげを期待しています。 |
e |
参加人員が少ないような気がします。団体として市民目線で認識されるには50~60名位の参加者が必要な気がします。今後更なる地道な活動が必要と思われます。(勝手な所感ですが) |
f |
内田市長が誕生して1年半余りが経過しましたが、私には市長が何をやりたいのかが、未だに判りません。市の広報を見ても、具体的な方針は何も判りません。私たちの街「浦安」が10年先、20年先にどのようになるのか、その為に私たち市民がなにをやらなければいけないのかが、私には一切見えません。今まではっきりしている事は、前市長の行ったことをすべて否定している事だけです。
市長は浦安の夢(ビジョン)を市民に語り、市民と夢(ビジョン)を共有することが、市政の原点です。「あすうら」の活動で、一日でも早く市長が目覚めて欲しいものです。その為には、やはり、来年4月の市議選は大事なポイントと思います。 |
g |
市会議員の発言は立派でしたが、議員の言い訳のような感じがした。個々に聞いたほうがいいかもしれません。確かに数のパワーに限界を感じました。
議員が浦安に何の仕事をしようとしているのかわかりません。具体的に何をしたいのか知りたい。細かい内容ばかりのような気がします。 |
h |
今までの経緯を知りませんので、場違いなものかもしれませんが、もう少し、建設的な議論の場であって欲しいと思います。 |
i |
議会の現状、行政の不条理を知り驚いた。 法的な理解不足ですが、意のある新議員の発掘・応援。
立候補者へのアンケート取得 → 関係者中心に情報提供。 その後の会派再編へ期待したいと思います・。 |
j |
率直な意見が交わされながら、全般として和やかな雰囲気で良いイベントであったと感じました。
議員の方々の日頃の考えを知る良い機会であったと同時に、市民の市政および市議会への要望・感想を直截に伝えることができ、互いの理解に役立ったと感じました。
「会派形成」については、上記互いの理解が不可欠と思いますので、今回のイベントで終わりとせずこれからも同様の試みを続けられることを希望します。
お手伝いできることがありましたら協力いたします。 |
Tweet
にほんブログ村
@Asuuraaさんのツイート
|
|