よく言われる少子高齢化と生産年齢人口の急速減で、2025年問題(団塊の世代が75歳以上 ![]() ![]() むしろ、先見性・倫理性の無い税金の消費に終始し、議会が行政のチェック機能を担うべきことが忘れられています。しかも議会では質問は許されても、意見を言ってはならないという、議論無しの儀式化が通例です。また、市民は殆どの議員の名前も顔も良く知らず、議場で何が起きているのかも知ろうとはしません。
わずか26年の間に老齢年金受給者が23倍にも膨れあがっている現実を直視し、税金の使い方を透明化・合理化すべきです。政治への興味関心が薄い方にとっても、自分自身の地域から税の使い道に関心を持たないと、年金の切り下げ・年金の掛け金の増加により、将来の生活設計にも大きな影響が出てくるのです。少子化対策・教育無償化も大切ですが、無駄な税金使用を止めていくことも大事です。
|
未来社会の大問題 >